5分で分かる!本格中華まん ー 「包子」の作り方
包子は日本のおにぎりのような、中国人が朝食やお菓子としてほぼ毎日食べているものです。特に寒い冬の朝は、蒸したての肉まんを食べると体が暖かくなり、一日中元気になります。 今回は家庭で簡単にできる本格的な…
Category
包子は日本のおにぎりのような、中国人が朝食やお菓子としてほぼ毎日食べているものです。特に寒い冬の朝は、蒸したての肉まんを食べると体が暖かくなり、一日中元気になります。 今回は家庭で簡単にできる本格的な…
グレードが高い品菜館とは? 品菜館(ピンツァイグァン)というのは酒楼より、もう一つグレードが高いお店です。グレードでいうと 蒼蝇館子 < 家常菜館 < 酒楼 < 品菜館 今回取材したお店…
大家、新年快楽!! みなさま、お正月休みはいかがお過ごしでしょうか? 中国では、日本と違い、旧暦の正月(旧正月)で元旦を祝うので、 新暦の元旦から、多くの会社や銀行が営業し…
コラーゲンたっぷり!! 思わずこのフレーズに、全身を浸かりたいと思う方に、 是非、「豚足」を食べることがおすすめです。 豚足の高い美容効果に加え、プルプルでトロッとした中に…
もうすぐクリスマスですね! クリスマスに食べる名物料理と言えば「七面鳥の丸焼き」です。 アメリカやヨーロッパ地方では、クリスマスディナーに七面鳥の丸焼きを 食べるのが伝統に…
寒い日が続いておりますが、特にこの時期に 甘~い食べ物がほしくなりますよね! 食べたいのに、太るのがちょっと・・というやせ我慢をしている方に、 是非、おすすめしたいスイーツ…
秋の終わりも近づき、さらに冷え込みが厳しくなるこの時期、 冷えによって、胃腸の働きは弱くなり、体のバランスは乱れやすくなります。 そんな中、中国では山の薬と言われ、漢方薬と…
ぼくは島根県出身なのですが、夏から秋にかけた時期になると家の畑で大量に茄子とピーマンがとれ、 油でしっかりと焼き、甘辛い味噌をつけて食べるのが大好きでした。 …
豚レバーのかたまりを見つけたら、 ぜひ、試してほしい中国家庭料理「白切猪肝」(バイチエジュウガン)。 豚レバーを煮るだけなので、誰でも簡単に本格的な中華の味を再現できます。…
以前、四川省からチベットを横断していた時、 旅行者の間で噂になっていた食べ物がありました。 それが新疆ウイグルの庶民料理、ラグメン(新疆拌面)とポロ(手抓飯)。  …
前回は自家製「刴椒」(ドゥオジャオ)のつくり方を紹介しました。 次はその「刴椒」を使っておお!っと驚く大皿料理を作りましょう。 使う食材は中国でも人気があるイシビラメ(多宝…
大陸で食べる中華料理で大好きなのが「扣肉(コウロウ)」という肉料理。 「扣肉」とは豚バラなどの4割ぐらいが脂身のお肉を トロトロに蒸す(又は弱火で煮る)料理で…
麻婆豆腐ではなく「肉豆腐」が食べたい時に 中華風の味つけはいかがでしょうか? 味つけはシンプルに醤油のみ。 そのかわりニンニクと生姜をたっぷり入れて作ります。 …