四川で大人気!じゃが芋の激うまB級グルメ「狼牙土豆」の作り方
「狼牙土豆」は四川で人気の屋台グルメです。 「土豆」(トゥドウ)とはじゃが芋、「狼牙」(ランヤー)とは波状に切られた、狼の牙に似ているじゃが芋のスティックのことを指します。…
Category
「狼牙土豆」は四川で人気の屋台グルメです。 「土豆」(トゥドウ)とはじゃが芋、「狼牙」(ランヤー)とは波状に切られた、狼の牙に似ているじゃが芋のスティックのことを指します。…
※「肥腸」(フェイチャン)とは豚の大腸です。 四川料理には、「粉蒸肥腸」「火爆肥腸」「肥腸粉」「乾鍋肥腸」など、数多くのモツ料理があります。 「乾煸肥腸」は肥…
まだまだ暑い日が続きますね… この時期は冷たい料理より、酸っぱ辛い料理のほうが発汗作用があり、体をすっきりさせる効果があります。その理由としては、辛味と酸味が、エネルギー代謝を促進してくれるからです。…
昨日、四川航空で成都へ!とスーツケースに着替えを詰め込み、どの料理を食べるか下調べをしつつ、各街に住む友達に連絡をして、明日行くからね!と話をしていましたが よくよくチケッ…
久しぶりのレシピ記事になります! 四川フェスも無事に終わり、後処理ももう少し、時間に余裕ができてきたので、レシピを定期的にアップしていきます。 さて、熊掌豆腐(シオンジャン…
四川料理レシピ動画で大人気になった李子柒さん 李子柒(リーズーチー)、1990年代生まれ、四川省綿陽市出身、現在お婆さんと綿陽市の田舎に暮らしている平凡な女の子。 2015年から一人で撮影、編集した四…
口水鶏(よだれ鶏)は四川省でよく食べられているクラシックな四川料理。 真っ赤なラー油が香り、「よだれが出る」ほどの美味しさがあると言われています。 四川の家庭料理ですが、四川人は食材と作り方にこだわり…
四川の担々麺は日本の方々によく知られていますが、担々麺と同じ大人気な四川の「涼麺」はご存知ですか? 唐辛子、ネギ、パクチーが利いた旨辛ソースで和えた歯ごたえのよい中華麺に、ハリハリのもやし、千切りキュ…
毛血旺(マオ・シュエ・ワン)は、鴨の血、毛肚(牛の胃袋)、黄喉(豚の大動脈)などを原材料とした激辛の伝統四川料理です。 真っ赤のスープにある動物の内臓ともやし、チシャなどの野菜に、唐辛子や花椒の濃厚な…
細切り牛肉とセロリ炒め「芹菜炒牛肉」を聞いたことがありますか? これは定番の四川料理の一つで中国全土で食べれらている家庭料理です。 日本では細切り牛肉を炒めるのは青椒肉絲(チンジャオロー…
はじめに ようやく夏ですね。ここドイツは毎日天気がよく、外はカンカン照りです。 そんな時にふと、辛い麺が食べたくなります。そんな時にさっと冷蔵庫にあるもので作ってみたいのは…
桜が美しい季節になりました。 日本ではお花見シーズンの真っ只中で、ちょうど花見を計画している方も多いかもしれません。 こちら成都では、桜はもちろん、桃の花や白く大きいな木蓮…
少し前にInstagrmで黄ニラとたまご炒め、いわゆる本場のニラ玉を投稿したところ、たくさんの方からコメントいただきました。 ・贅沢につかってますね! ・山東省でも沢山つか…