
目次
炒飯に合うのは豆瓣醤の味付けです。季節の野菜を使い好きな具材を炒めましょう。
必要な材料
食材 | 小松菜(2束)、小ネギ(適量)、卵(一個)、お米(茶碗2杯分) |
調味料 | 豆瓣醤(大さじ1)、老干媽風味豆鼓(小さじ1)、オイスターソース(小さじ1)、ゴマ油(小さじ1) |
①材料はすべて細かく切っておく。
②最初に卵を炒める(強火で)
フライパンに油(大さじ1)をいれて、煙がバンバンでるまでしっかり熱します。
しっかり熱したら、強火で卵を投入して、3~5秒後に卵の上にご飯を投入。
③ご飯を投入したら、パラパラになるまで炒める(強火で)
フライパンをひょいと返し、卵を上に持ってきます。お玉の裏でごはんのかたまりを押しつぶしたり、お玉でかたまりを切ることでパラパラにします。
④調味料の投入(中火で)
ご飯がぱらぱらになってきたら、味の決め手となる豆瓣醤、老干媽風味豆鼓を入れて、ご飯に混ぜ合わせる。
⑤小松菜の投入(強火で)
ご飯が混ざったら、小松菜を入れて炒めます。すぐ火が通ります。味に深みを増すため、オイスターソースを入れて混ぜます。全体に混ぜ合わせたら、最後にネギを入れて混ぜ、鍋肌にゴマ油を入れて、完成。
大きめの茶碗に出来上がったチャーハンをギュッと押し付け、皿に裏返すとキレイな形になります。
・具材は水分がでない、火が通りやすいもので何でもよいです。おすすめはたくあん、ザーサイなどの漬物系。
・お玉を駆使して、ご飯をパラパラに。
・基本的にずっと強火で炒める。
四川料理レシピの関連記事
- 旅する四川料理!屋我地島で見つけた豚の顔(チラガー)を鹵菜にする方法 2021年01月23日
- 仕上げは金の太陽花椒!四川のお母さんが教える家庭で作れる本場の麻婆豆腐の作り方 2020年10月29日
- 衝撃の旨さ!本場の汁なし担担麺が簡単に作れるヤマムロの担担麺がすごすぎる! 2020年08月01日
- 火鍋の素最強説!四川名物の鶏肉とジャガイモ煮込み(土豆焼鶏肉) 2020年05月22日
- 四川料理の定番おつまみ「青椒皮蛋」家で簡単に再現しよう! 2020年04月13日
- 家でゼロから四川麻辣火鍋を作る!本格火鍋の素の作り方と保存方法 2019年09月17日
- 下準備はたったの15分!四川風酸っぱ辛い浅漬け|「洗澡泡菜」(シーザオパオツァイ) 2019年08月26日
- 餃子とワンタンよりおいしい?!激ウマ四川「抄手」(チャオショウ)を作ろう!! 2019年08月02日
- 春巻好き必見!!ラー油とわさびのタレをつけて食べる成都式春巻 2019年06月01日
- 今、四川で人気のおやつ!「小酥肉(シャオ・スー・ロウ)」の作り方 2018年12月28日
四川料理を極める四川料理研究部へ参加しませんか?
四川料理を愛する人であれば誰でもOK!麻辣&花椒ブームの火付け役、四川省公認の四川料理の専門家・麻辣連盟総裁の中川正道と一緒に四川料理を極めましょう!毎月四川省現地の料理人とライブ中継!最新の四川料理情報や作り方を伝授します!有料専用サイトはこちら

【12月開催予定】四川フェス2020@オンライン!
全国100店舗の四川料理・中華料理店が集結!四川フェス限定メニューを作り、テイクアウト&ECで提供。そして、各専門家が集結し、四川フェスTV24時間を生配信する。怒涛の四川フェスオンラインを作ります!

麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち
四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣党では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!
麻辣連盟についてはこちらから【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版
書肆侃侃房 (2014-08-25)
売り上げランキング: 30,730
SNSでも発信しています!
おいしい四川公式ページ
最新四川料理はツイッターにて!
取材してきた四川料理画像を公開中
ご案内
プロも愛用!おすすめの香辛料と調味料
人気記事まとめ
- 永久保存版!本場の四川で食べる麻婆豆腐の作り方
- 重慶で知った!食べ方を知らなければ、四川料理はちっともおいしくない
- 四川料理の達人「火哥」が教える本場の担担麺の作り方!
- 「本場の火鍋は違うんです」を、熱く、しつこく語る -その1-
- 自宅で作れる!絶対に覚えたい究極の激辛四川料理!水煮肉片レシピ
おいしい四川運営者について
辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします! facebookを見る
世界を遊び場に仕事をつくる
中川正道、1978年島根県生まれ。四川師範大学にて留学。四年間四川省に滞在し、四川料理の魅力にはまる。2012年にドイツへ移住。0からWEBデザインを勉強し、フリーのデザイナーとしてドイツで起業。2017年に日本へ帰国。「人生の時を色どる体験をつくる」をテーマに妻の中川チカと時色 TOKiiRO 株式会社を設立。
四川料理マニアたちがつくる四川料理の祭典「四川フェス」主催。過去動員数累計20万人。四川料理、しびれ、麻辣、マー活ブームに火をつけ中華業界を盛り上げる。